Happy Delicious Bakery ハロウィンアイシングクッキー★
fc2ブログ
毎日おうちで手作りパンやお菓子を楽しんでいます。作ったものをカメラで撮るのも好き♪
ハロウィンアイシングクッキー★


ハロウィン始まってます(笑)


今やハロウィンもクリスマスとまではいかなくとも、昔よりは盛り上がってますよね♪


私はハロウィン当日はたいしたことしないくせに、むしろしない(笑)


ハロウィン前の季節が大好き♪


ハロウィンにちなんだお菓子が作れるもんね!


とくにアイシングクッキーは私の中ではお楽しみの1つです。


なんかワクワクするイベントです。


今年もハロウィンクッキーをかなり前から作ってました。


もはや観賞用となっていますが。


終わったあと、かなり時間が経過してても自分が食べるには問題ないので食べます(笑)




906ハロウィン 



何年もアイシングクッキーしてきて、やっとアイシングが少~~~~~しわかったような?(笑)


何年かかるんじゃ!(笑)


でも習わないってコツをつかむのにすごく回数や月日がかかるわけですよ^^


初めてアイシングをしたとき、クッキー型通りぎりぎりで縁取りをしてました。


でも最近思うのはクッキー型の形はあくまでガイドラインで、その中に自分が思った形を描く。


ここでいうとコウモリがそうです。


全然クッキー型通りじゃなくて、痩せてるでしょ^^


痩せて描いた分、足もできたし、翼の上に模様も描けた♪


オバケのしっぽもナミナミにさせたり、型とは違うデザインにするともっと遊び心を出せるかも~って。



906ハロウィン2


このほうき、ひたすらちまちまほうきの枝描いてました(笑)



906ハロウィン3 



前も載せてるけど、私の中での大作はこのお化け屋敷(笑)


しゃれた人はホーンテッドマンションっていうのかな。


初めて使う型はまず、紙にクッキー型通り鉛筆でなぞって、


もちろんそのあとは洗いますよ^^


その型をなぞった上から色鉛筆でイメージのイラストを描いていきます。


ちょっと手間だけど、頭のイメージを実際絵で描いてみると作業自体はとっても早くて


アイシングを無駄に2回しなくていいしね^^


そしたら作る色をあらかじめ全部作れるしね!



色 


私がいつもやる風景。


あらかじめ全ての色を作ってコルネに詰めてます。


縁取り用と中塗り用で1色につき2個づつ。


レオパードで使いたかった濃い紫の中塗り用の緩いのは1個だけ準備して。


オレンジは微妙に濃さが違う2色を準備するとかぼちゃの立体感が出てよいと思います。


ほうきの色が入ってません^^;


こんなことを書いたハロウィン専用アイシングのやり方を載せてます。


cotta recipe circle * ハロウィンアイシング工程 by あいりおー  ←ここがハロウィンクッキーの塗り方


cotta recipe circle * クッキーミックスでお手軽アイシングクッキー by あいりおー  ←乾燥卵白を使ってロイヤルアイシングの作り方


cotta recipe circle * サクサク型抜きクッキー by あいりおー  ←ここはクッキー生地の作り方から焼き上げまで。


3か所にバラバラなので、気になる項目ごとに見てみてください^^;


これが1ページになったら見る気が失せそうなので別れてます。


レシピではお化け屋敷とほうきは載ってなくて、きのこが入ってます。


ちなみに私は乾燥卵白でもいいけど、ウィルトンのメレンゲパウダーの香りが良くて好きです。


水で溶かす必要もなくて便利♪でも高い。。。。











ランキングに参加しています。
1日1クリックしていただけると順位が上がる仕組みです。
とっても励みになるのでよかったら応援してください♫“ヽ(✿◕‿◕)ノ”♫
 ↓                 ↓


  

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ    

私がいつも材料を買ってる大好きなお店♪

ただいま6000円以上送料無料

  























スポンサーサイト



Posted by あいりおー
 
[アイシングクッキー