2014.
04.
16
16:25:33

昨日まで来る日も来る日も作ったミルクレープ。(笑)
やっと私の中でこれでイイ!って思うものになったかな?ということでレシピになりました。

クレープってそもそも簡単なお菓子でしょ!って侮ってました。
実際レシピ通り作れば簡単だと思います^^
ただ自分が生地の感じとか、クリームの量とか、クリームと生地のバランスとか
カットしやすいとか、そんなこと考えて作ったら奥が深くなったわけですよ^^
たまには作ったことあったけど、極めようとか思ってなかったので素通りで^^
でも誰かが作ってくれるかもしれないと思ったらちゃんとしたいって思うでしょ^^
それでも作る環境とかいろいろで全く同じとは限らないけど、きっとできるはず。

ミルクレープって見た目シンプルで地味な感じだからどうにかバースデーにふさわしいように
ちょっとだけデコった感じにしてみました。
枚数も20枚ちょい重ねた時もあれば、いろいろ試して17枚に落ち着き(笑)
最初の失敗は思い立ってすぐ作りたくなって、冷蔵庫でキンキンに冷えた材料で仕込みだしたら、
溶かしバターが再度固まった~とかありえない失敗から始まりました(笑)ありえんし。。。
失敗すると闘志がわいてくるもんだね^^
絶対美味しいかわいいミルクレープ作るぞぉ~~~~って。

いつもお世話になってるMちゃんはこれを3回も食べてくれました。
ほとんどすべてのバースデーにお世話になっています^^
Mちゃんにクリームとか、生地の感想もらってできたミルクレープです。
私のように思い立ってすぐ作りたくなっちゃったら、牛乳はレンチンで温めて。
材料が冷たいととかしバターが固まります^^;
できた生地は面倒でもちゃんと濾し器で濾して、休ませて。
レンジカスタードは細かく取り出してかき混ぜたらダマにならないですよ。
ダマになったらレンジのせいにしてください(笑)

楽天でも載せたけど、これが最終形のミルクレープ。
使った粉は
このドルチェの100gのうち10gをコーンスターチに置き換えたらちょっと柔らかい感じでした。
ドルチェはもっちりしっとりした感じに仕上がるのでこれに。

最終的に層の間のクリームはこのくらいにしました。
出来立てすぐはカットはダメですよ~^^
ちゃんと半日くらいは生地とクリームをなじませて。
若干違うけど
シートの上にカットケーキを乗せるとサイドをくっつけると
こんな感じで手土産のように 箱に詰めやすいです。
そうそうカットですが、私はナイフを温めてそれでワンカットずつクリームをふき取って
また温めてワンカットを繰り返して8カットにしています。
もちろんバースデーじゃなくても全然OKです^^
普段の何気ない手作りおやつにも♪
ポチっと応援していただけると嬉しいです^^
↓ ↓
ポチっと投票してくださってありがとうございます♪ アリガト♪(*'-^)-☆
私がいつも材料を買ってる大好きなお店♪
ただいま6000円以上送料&クールも無料
ただいま6000円以上送料&クールも無料

スポンサーサイト