Happy Delicious Bakery 大好きダックワーズ
fc2ブログ
毎日おうちで手作りパンやお菓子を楽しんでいます。作ったものをカメラで撮るのも好き♪
大好きダックワーズ




先日「ダックワーズ」を習ってきました。


まずそこでイントネーションが違うことに気づきました。



本当はどっちなんだろう?


先生は「ダ」に一番アクセントが置かれてて、私は「ワ」にアクセントがあった。




どーでもいい話だけど( ̄^ ̄)ゞ



それはおいとおいて、メレンゲの作り方、状態、混ぜ方、混ぜ終わりの生地


シャブロン型に入れる時、粉を振る時などガン見して勉強しました。



cotta シャブロン型 小判 私はこれを使って復習。




割れを防ぐために下火をカットしたいので



マトファー シルパット 400×300の下にの下に



cottaオリジナル くりかえし使えるオーブンシート(30×100cm)を敷いて、



さらにその下にはコピー用紙2枚敷いてます。



これをやるようになってからは割れることはないです。




1111ig2.png





中のクリームは自分でプラリネを作って、それをフードプロセッサーでペーストにしてバタークリームに混ぜて。

ちょうどバターがお安いです。












少量のペーストを作るにはコンパクトサイズのフープロがおすすめです。






これでcotta 生アーモンドホール 200gをローストして


鍋でグラニュー糖と一緒にプラリネにしてそれをペーストに。

すごく手間がかかる感じですが、まず第一弾はアーモンドを空焼き。


これはパンとかお菓子とか焼いたあとについでまずやっておきます。



次、鍋で砂糖とローストアーモンドを火にかけてゆすっておけばあっという間にプラリネに。



この作業が2回目。



3回目はフープロでペーストにって3回に分けて作ればそんなに大変じゃないですよ。



ネット調べによればプラリネペーストは冷蔵庫で2週間くらい持つみたいなので


一度にたくさん作って、使う分くらいに小分けして冷凍が安心かも。



プラリネバタークリーム最高に美味しい~!








ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪






オフィシャルパートナーとして活動しています。
スポンサーサイト



Posted by あいりおー
 
[ダックワーズ