2020.
10.
01
09:38:08

今日から10月なんて信じられない!30日後にはハロウィンですよ!
2020年も早かったなぁ~なんて( ̄^ ̄)ゞ
振り返ればお菓子ブログはさぼりがちで、昔は毎日、少なくても週5くらいは更新していたのに
すっかり忙しさにかまけ先月は週2更新のぐーたらブログとなってしまいました。
なので10月になったので5日ぶりに慌てて更新(〃▽〃)
とは言っても9月に作ったシュークリームの話。
小ぶりな可愛いシュークリームを焼きました。

2020年も早かったなぁ~なんて( ̄^ ̄)ゞ
振り返ればお菓子ブログはさぼりがちで、昔は毎日、少なくても週5くらいは更新していたのに
すっかり忙しさにかまけ先月は週2更新のぐーたらブログとなってしまいました。
なので10月になったので5日ぶりに慌てて更新(〃▽〃)
とは言っても9月に作ったシュークリームの話。
小ぶりな可愛いシュークリームを焼きました。

この時は生クリームの消費がてら焼いたのですが
お家用のお菓子だったので全卵カスタードで。
でも味はやっぱり卵黄で作るカスタードのが美味しい。。。
味が薄いって感じですw
それなのに12個もできて消費に困りました。。( ノД`)
1個足りないのは私が焼きたてを皮だけ味見したから。(=∀=)
最近生地作りで気をつけていること。
横着して冷蔵庫から出した冷たいバターをそのまま入れないこと(笑)←当たり前
だってそのバターが溶けるまで他の牛乳や水が沸騰して余計水分が蒸発するでしょ?
もちろん沸騰させないといけないのだけどバターが最初から柔らかければ
余計に水分が飛ばなくてすむから。
水分が飛びすぎると結果として生地に加わる水分が減ってヘラですくった生地が逆三角形にならないでしょ~。
水分が少ない生地は変なイビツな形に暴れるきがして。
まん丸に膨らむ生地にはそれなりになめらかな三角形ができるような柔らかい生地なんじゃないかな~。
この糊化させた生地と卵を混ぜるのが腕が疲れるんですよね~。。
今回も腕がつかれるので
Cuisinart スマートパワーハンドミキサー プラス
ビーターを使って生地を混ぜています。
これ本当らくちんです。

お家用のお菓子だったので全卵カスタードで。
でも味はやっぱり卵黄で作るカスタードのが美味しい。。。
味が薄いって感じですw
それなのに12個もできて消費に困りました。。( ノД`)
1個足りないのは私が焼きたてを皮だけ味見したから。(=∀=)
最近生地作りで気をつけていること。
横着して冷蔵庫から出した冷たいバターをそのまま入れないこと(笑)←当たり前
だってそのバターが溶けるまで他の牛乳や水が沸騰して余計水分が蒸発するでしょ?
もちろん沸騰させないといけないのだけどバターが最初から柔らかければ
余計に水分が飛ばなくてすむから。
水分が飛びすぎると結果として生地に加わる水分が減ってヘラですくった生地が逆三角形にならないでしょ~。
水分が少ない生地は変なイビツな形に暴れるきがして。
まん丸に膨らむ生地にはそれなりになめらかな三角形ができるような柔らかい生地なんじゃないかな~。
この糊化させた生地と卵を混ぜるのが腕が疲れるんですよね~。。
今回も腕がつかれるので
ビーターを使って生地を混ぜています。
これ本当らくちんです。

今回も前回焼いたこの組み合わせが美味しかったので
cotta ワッフルシュガー(あられ糖) 250g と
生アーモンドスライス をトッピングして焼きました。
ナッツの香ばしさとあられ糖のカリっとした甘さがたまりません♪
今回も少し残っていた生クリームの消費を兼ねて
オーム乳業 ピュアクリーム40% 1L 使ったディプロマットクリーム
このクリームが500g入りがあったらいいよね~。
1Lは家庭では多いけど、200g2パック買うなら500g1パックになっていたら
困らず使い切れるのに。
500g入り生クリーム作ってくださ~い♪
生アーモンドスライス をトッピングして焼きました。
ナッツの香ばしさとあられ糖のカリっとした甘さがたまりません♪
今回も少し残っていた生クリームの消費を兼ねて
このクリームが500g入りがあったらいいよね~。
1Lは家庭では多いけど、200g2パック買うなら500g1パックになっていたら
困らず使い切れるのに。
500g入り生クリーム作ってくださ~い♪
ブログランキングに参加しています♪
1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
↓
オフィシャルパートナーとして活動しています。
↓
スポンサーサイト