Happy Delicious Bakery レモンケーキ考察
fc2ブログ
毎日おうちで手作りパンやお菓子を楽しんでいます。作ったものをカメラで撮るのも好き♪
レモンケーキ考察




昨日焼いたレモンケーキ♪


なんてかわええんだろ(笑)


なんで焼いたかというと、レモンケーキの型離れが悪くなって


何かいい方法ありませんか?って聞かれたから。


私も全部の質問にはもちろん答えられません。


ただ、この問題は私もたまに感じていたから実験してみようと思ったんです。






これ生地作りの比較画像。


上はジェノワーズのような作り方をするレモンケーキ生地。


下はマドレーヌみたいにどんどん生地をワンボールで混ぜて作る生地。


全く同じレシピを卵を泡立てるか、泡立てないかの差で


生地量も全く同じ量をいれています。


最初にマドレーヌ製法で作った生地を焼いて思いついたんです。


最近少し型につくなって思っていた型でもツルツルに型離れ抜群だった!


これはもしや生地が泡立てて比重の軽い生地と比重の重たい生地の差なんでは?





そこでいつもよりも卵の泡立てはやや控えめの比重30くらい


粉とバターとレモン果汁などを入れた生地もしっかり混ぜてジェノワーズならNGくらい。


いつもは型いっぱいくらある生地は8割ほど





するとほとんど焼き縮みなくきれいに焼けました!


くっつきやすい生地は気泡たっぷりだけど焼き縮もしたし


くっつく時もあったし、これがレモン型の型離れを悪くした原因かも?って


私はプロのお菓子研究家ではないけど、毎日仕事でなにかしら作っているので


プレお菓子研究家くらいでは作ってます。


結論としてジェノワーズほどの比重を残さない方がこの型にはいいのではないか?と。


それでも泡立てているのでいい感じだと思います。





私は無塩バターを柔らかくしてほどよくまんべんなく塗って、


一旦冷凍庫に入れてしっかりバターの膜を固めてから強力粉をふって


余分な粉を落として使うまで冷蔵庫で待機させています。





レモンのグラスはこの白い状態で残したい時は少し粉糖多めにして固くしてます。


それを湯煎にかけてからかけると湯煎にかけないグラスよりもしっかり固まります。


私は習っていないので毎日が実験でいつもメモを取ったりしています。


もしレモン型がくっついてきたと思った方は少し生地に気を付けてみてください。


よく泡立てた生地の気泡がつぶれると思って少ししか混ぜない生地は焼き縮むし


型にくっつきやすいんじゃないかな~っと。


買ったばかりの新品の型ならそれでも焼けるかもしれないけど


ある程度使った型は生地次第できれいに焼けると思います。


あくまで私検証なので100%の保証ではありませんが参考までに^^;











ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪







オフィシャルパートナーとして活動しています。



私のインスタ
Instagram



よくお問合せいただく私のお気に入り、欲しいものを集めてみました。


スポンサーサイト



Posted by あいりおー
 
[焼き菓子