2019.
11.
06
23:22:32

5月以来のマカロンを焼きました。
たぶん5月のマカロンは成功に終わっていて、その後6月か7月に失敗が続いて辞めたんだと思います^^;
6月以降は湿度が高くて失敗しやすいからと思うのでその季節が終わったら再開しようと思っていたら
11月になりマカロン久しぶり~!って感じで焼きました。
秋の空はカラっと空気が乾いていてマカロン日和
前回があまりにも悲惨な状態で終わって立ち直れなかったので
初心にかえって繰り返し使えるオーブンシートに戻ってみました^^

焼けたらまずは1枚割ってみます。
これは空洞チェック、空洞は焼きが甘いと空洞になる率が高く一番緊張します。
程よくコックに厚みがある方が私は好きです。
薄いコックはマカロナージュしすぎたかな~って思います。
今回は
cotta マカロンガイドマット 丸 この上にオーブンシート乗せて
丸をきれいに絞るガイドラインとして使って具を
cottaオリジナル くりかえし使えるオーブンシート に絞ったのが今回
小嶋ルミ先生監修 cottaボウル18cm このボールで作ると卵白1個で作るマカロンにちょうどいいです。
私がお気に入りで使っているマカロン材料は
プレミアムアーモンド皮むきパウダー 1kg
cotta 純粉糖 500g
cotta 乾燥卵白(メレンゲパウダー) 100g
ここに細目グラニュー糖と卵白といたってシンプル。
もうダントツでこのパウダーめっちゃきめ細かくてなめらかにできるので好きです。
今回はキャラメルクリームとラズベリーを作りました。
こんな風にバタークリームのセンターにキャラメルを絞り出すと
クリーム自体はそのままでいろいろ使えて便利です。
今度はこれの完成品と断面図を(笑)
これは空洞チェック、空洞は焼きが甘いと空洞になる率が高く一番緊張します。
程よくコックに厚みがある方が私は好きです。
薄いコックはマカロナージュしすぎたかな~って思います。
今回は
丸をきれいに絞るガイドラインとして使って具を
私がお気に入りで使っているマカロン材料は
cotta 純粉糖 500g
ここに細目グラニュー糖と卵白といたってシンプル。
もうダントツでこのパウダーめっちゃきめ細かくてなめらかにできるので好きです。

今回はキャラメルクリームとラズベリーを作りました。
こんな風にバタークリームのセンターにキャラメルを絞り出すと
クリーム自体はそのままでいろいろ使えて便利です。
今度はこれの完成品と断面図を(笑)
ブログランキングに参加しています♪
1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
↓
オフィシャルパートナーとして活動しています。
↓
スポンサーサイト