Happy Delicious Bakery くり返し試作したカヌレ!
fc2ブログ
毎日おうちで手作りパンやお菓子を楽しんでいます。作ったものをカメラで撮るのも好き♪
くり返し試作したカヌレ!
526ブログ2

 最近までずっとカヌレと戯れていました。


カヌレって今まで焼いたこともなければ、食べたことも1回くらい。


その時はこんな感じのたべものがカヌレなんだ♪って感じで


大好物かって聞かれたら、パウンドケーキの好きってくらいの感想だったんだけど(笑)


これが自分で焼くとその日しか味わえない食感に驚き、


カヌレって美味しい♪って思ったのが手作りカヌレの第一印象。


何がすごいかって、外側のカリっとした食感とうらはらに中はしっとりもっちりしている



この中と外の食感のコントラストとラムの香り。



私はお酒は飲まないのだけど、お菓子に使うリキュールは好き。



そのラム酒の量が普通のお菓子からすると多いと思うんだけど



この香りと味がたまらなく美味しいです。



526ブログ 




でもカヌレって焼きが難しくて、ちょっと苦戦しました。


こんな風に出てくるまでは10回は焼きました。


それまで失敗をたくさんして、普通ならもうあきらめてるよね~。



でもお仕事だからだれが焼いても焼けるところまで私ができないと。



なので安定するまでメモにメモにメモ!!めっちゃメモして研究してこの状態に焼けた時



それは何かの試験に合格したような気分ですよ。(笑)


526ブログ4 



カヌレの型もいろいろありますよね。


シリコンとか、テフロン加工とか、そしてこの銅!


銅のカヌレ型は熱伝導の良さがピカイチで外側にカリっと感がすごいんです。


そしてどのお菓子でも型物は型よりも少な目に生地を入れますが


カヌレも8分目までかな。


カヌレって高温で水っぽい生地が沸騰するんです。


それで生地に「ス」が入って気泡が残って焼けるんです。



プリンでは入っていたら嫌なスもカヌレには入っていてほしいもの。


そんな銅製カヌレ型がcottaさんから発売されました。








526ブログ3 




大きさがこんな感じで


銅製カヌレ型 大

銅製カヌレ型 中

銅製カヌレ型 小


満足できるノーマルなのが大サイズ。



ちょっとだけ食べたい時には中サイズ、小サイズは小さくて可愛すぎて


一口でポイっと食べられるくらい小さいです。



レシピはこちら

カリっともちっとが美味しいカヌレ


私なりにかなり詳しく書いたつもりです。


相当失敗もしたので失敗の原因とかこうしたらよいとか。



よかったらお試しくださいね。



失敗は最大の経験値となります。



失敗の後の成功は大きく成長できる気がするので失敗はした方がいいかもって思います。



いや、できたら失敗したくないけどさ。( ̄^ ̄)ゞ



526ブログ5 



ラッピングもレシピの最後にあるので参考になれば嬉しいです。








ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪







オフィシャルパートナーとして活動しています。


私のインスタ
Instagram



よくお問合せいただく私のお気に入り、欲しいものを集めてみました。




スポンサーサイト



Posted by あいりおー
 
[焼き菓子