2019.
04.
03
11:41:08

最近作った超絶サクサクなサブレ。
これ私のレシピではなくて、こちらから
↓


これはプロのパティシエさんのレッスンを動画で何回も見ることができる動画レッスンなんです。
やっぱり本やネットではどうしてもわからないコツってのがあって
今回ももりだくさんにありました。
あと動画レッスンを何回も見ることができるって最大のメリットは
聞き逃した、見逃した、もう1回見直したい!
なんてことは絶対あると思うんです。
例えお菓子教室に生の先生のところへ行ったとして、メモしながらレッスンを受けたら
手の動きを見逃したとか。
たとえそういう見逃しがあっても再度見ることができるってのが本当にいいんです。
私はPCの前にボールを持ってきて、見ながら一緒に手を動かします。
本には載っていない技を学べることだけでもこのレッスンはお買い得。
ルミ先生のサブレはこの出来立ての生地がまとめる前はふわふわと軽いんです。
そんな生地作りはハンドミキサー何分とか、数えながらとか
素人にはわからない目安を現物プラス時間の目安を教えてくれたり
中でもフレゼという工程があるのですが、この工程が乗ったお菓子のレシピ本見たことないです。
これ私のレシピではなくて、こちらから
↓

これはプロのパティシエさんのレッスンを動画で何回も見ることができる動画レッスンなんです。
やっぱり本やネットではどうしてもわからないコツってのがあって
今回ももりだくさんにありました。
あと動画レッスンを何回も見ることができるって最大のメリットは
聞き逃した、見逃した、もう1回見直したい!
なんてことは絶対あると思うんです。
例えお菓子教室に生の先生のところへ行ったとして、メモしながらレッスンを受けたら
手の動きを見逃したとか。
たとえそういう見逃しがあっても再度見ることができるってのが本当にいいんです。
私はPCの前にボールを持ってきて、見ながら一緒に手を動かします。
本には載っていない技を学べることだけでもこのレッスンはお買い得。

ルミ先生のサブレはこの出来立ての生地がまとめる前はふわふわと軽いんです。
そんな生地作りはハンドミキサー何分とか、数えながらとか
素人にはわからない目安を現物プラス時間の目安を教えてくれたり
中でもフレゼという工程があるのですが、この工程が乗ったお菓子のレシピ本見たことないです。

動画を見て作ったこのサブレは私史上最高にサクサクでした。
そのくらい生地作りの工程に秘密が隠されているってことです。
これを知ってしまったら、違うレシピにも応用ができてすごいと思うんです。
ルミ先生も
エクリチュール推してました!
やっぱりエクリチュールサイコー!そして私はルミ先生のプレミアムレッスン全て制覇しました(笑)
お菓子作りって独学だとコツをつかむのに何年もかかるのに
この1回で何年もかかってつかむコツを知るることができてやっぱり近道。
お菓子作りでの疑問を解決するのはめっちゃおすすめです。
そのくらい生地作りの工程に秘密が隠されているってことです。
これを知ってしまったら、違うレシピにも応用ができてすごいと思うんです。
ルミ先生も
やっぱりエクリチュールサイコー!そして私はルミ先生のプレミアムレッスン全て制覇しました(笑)
お菓子作りって独学だとコツをつかむのに何年もかかるのに
この1回で何年もかかってつかむコツを知るることができてやっぱり近道。
お菓子作りでの疑問を解決するのはめっちゃおすすめです。
ブログランキングに参加しています♪
1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
↓
オフィシャルパートナーとして活動しています。
↓
スポンサーサイト