2018.
04.
22
09:28:54

私の4月はアーモンドプードルを最速で1キロ使ってしまったマカロン月間となりましたw
同じ人が同じオーブンで同じように作っていても瓜二つって出来がないのが困りもの。
安定してない証拠です。( ̄^ ̄)ゞ
見た目とかそんな代わり映えしないんだけど、作り手には違いがわかってしまって
いつ手食べても同じ食感、味わいにしたいんです。
最近cotta シルパット(240×360) で焼くマカロンにこだわって作っていて
最初はシルパットはピエが出やすいって思ったけど、シルパットでも貧乏ピエを作り出してしまってからは
シルパットのおかげというわけでもなく、マカロナージュ加減と乾燥がピエのキーなんじゃ?って。
マカロナージュはつぶすではなく、均一に生地を整えるって気持ちで
優しく同じ力加減でやっています。←そのつもりってだけw
それを持ち上げて生地をヘラから落とすとゆっくりリボンが折り重なる。
でもこの状態もレシピによっても違うと思うので一概には言えないけど。
そんなマカロンの材料はいつもと同じこちら
↓
cotta 生アーモンドパウダー 500g

同じ人が同じオーブンで同じように作っていても瓜二つって出来がないのが困りもの。
安定してない証拠です。( ̄^ ̄)ゞ
見た目とかそんな代わり映えしないんだけど、作り手には違いがわかってしまって
いつ手食べても同じ食感、味わいにしたいんです。
最近cotta シルパット(240×360) で焼くマカロンにこだわって作っていて
最初はシルパットはピエが出やすいって思ったけど、シルパットでも貧乏ピエを作り出してしまってからは
シルパットのおかげというわけでもなく、マカロナージュ加減と乾燥がピエのキーなんじゃ?って。
マカロナージュはつぶすではなく、均一に生地を整えるって気持ちで
優しく同じ力加減でやっています。←そのつもりってだけw
それを持ち上げて生地をヘラから落とすとゆっくりリボンが折り重なる。
でもこの状態もレシピによっても違うと思うので一概には言えないけど。
そんなマカロンの材料はいつもと同じこちら
↓

この日のピエはまぁまぁ好き。
出しゃばりすぎず、貧乏すぎず。
この紫色の恐ろしい感じのクリームはアラベスクブランとフランボワーズジャムを混ぜたら
紫になっちゃった~( ̄^ ̄)ゞ
でもチョコガナッシュは翌日からマカロンコックとなじんで美味しい。
コックが可愛いピンクだから余計紫っぽく見えちゃうんだよねぇ。
バタークリームは2日寝かせたころ以降がコックとなじんでめっちゃ美味しいと思います。
挟んだ直後なんて全く一体化してなくてダメ。
私のお菓子人生で一番多く作っているのがマカロンかもしれません。
出しゃばりすぎず、貧乏すぎず。
この紫色の恐ろしい感じのクリームはアラベスクブランとフランボワーズジャムを混ぜたら
紫になっちゃった~( ̄^ ̄)ゞ
でもチョコガナッシュは翌日からマカロンコックとなじんで美味しい。

コックが可愛いピンクだから余計紫っぽく見えちゃうんだよねぇ。
バタークリームは2日寝かせたころ以降がコックとなじんでめっちゃ美味しいと思います。
挟んだ直後なんて全く一体化してなくてダメ。
私のお菓子人生で一番多く作っているのがマカロンかもしれません。
ブログランキングに参加しています♪
1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
↓
オフィシャルパートナーとして活動しています。
↓
スポンサーサイト