2016.
09.
07
10:35:51
昨日はcottaさんのSさんが大分から来てくださいました。
年に数回来てくださって色々おしゃべりしてほぼ女子会(笑)
そんなSさんとのお茶タイムに秋だからモンブランを作りました。
でも栗栗しいモンブランではなくて、安納芋と渋皮煮の秋をダブルで感じるモンブランに。
年に数回来てくださって色々おしゃべりしてほぼ女子会(笑)
そんなSさんとのお茶タイムに秋だからモンブランを作りました。
でも栗栗しいモンブランではなくて、安納芋と渋皮煮の秋をダブルで感じるモンブランに。

今回使ったのは便利な裏ごし済の安納芋ペースト。
化学肥料を使わない種子島の安納芋を蒸してからペーストにしてあるんです。
サツマイモ類って裏ごしが面倒じゃないですか?
皮剥いて、蒸して、網で裏ごしすると、網に繊維がひっかかって
その網を洗うのが面倒。。
その手間が一切なくて、自然の甘味があるほっこり味の冷凍のペースト。
私はそれを鍋で生クリームやバターと砂糖一緒に鍋であんこくらいの固さになるまで練って
栗きんとんみたいな綺麗な色になります。
これだけでめっちゃ美味しい!!
モンブラン=
ラム酒が効いたスイートポテトのようなクリームはめっちゃ美味しいです。

中サイズとっても使いやすいです。
裏ごし済だから詰まることもなくストレスフリー。
今回使った材料はお客様に合わせてちょっと奮発!
を使ってるから香り、味ともに旨し♪

こちらが昨日のデザートプレート。
オレンジのパンナコッタやロールケーキはまた今度個別に記事を書きます。
モンブランが今日の主役。
タルトはこんな感じの断面です。
写ってないけど、アーモンドクリームの中も、シャンティーの中にもとピングにも渋皮煮。
サクサクタルト生地にはもちろん
タルトやサブレにはエクリチュールが外せないです。

こちらは最近デブった私用でロールケーキは除外。
仕事がらデブが止まりません(笑)
cottaのSさんは栗が大好きとのことでモンブランやマロンロールにして良かった♪
ブログランキングに参加しています♪
1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
↓
いつもお菓子やパンの材料を買っているお店
↓
9月15日は中秋の名月!
おだんご作ってお月見(ノ)’∀`(ヾ)
↓
私のインスタグラム
↓
沢山のワインとそれに合うお料理&スイーツメニューが満載のページはこちら
↓

↓

スポンサーサイト