Happy Delicious Bakery 春満開の桜もち♪
fc2ブログ
毎日おうちで手作りパンやお菓子を楽しんでいます。作ったものをカメラで撮るのも好き♪
春満開の桜もち♪
309桜餅



昨日まで暖かくて気温も上がって春を感じていたのに今日は雨で気温も下がってまた冬?なんて思う天気。


そんな天気だけど、確実に春はゆっくり近づいてきてるもんね。


というわけで桜餅を作りました♪


『春満開の桜餅』


しかも変わり種の練り切りを葉っぱの代わりに巻くので桜の葉が苦手な方も大丈夫。



cotta 道明寺粉(桜ピンク)250g この道明寺粉を使っています。


この道明寺粉は最初からピンク色がついているので色つけ不要なのが楽ちん。


しかもレンジで桜餅のもちも、練り切りもレンジで作ります。


309桜餅3 



練り切りはよ~~く水分飛ばさないと綺麗に成型できないので、


レシピの工程3のレンジに数回かける作業があるのですが、指で触って手につくとか、


べたべたするようならもう少しレンジにかけ水分を飛ばしてくださいね。


練り切りに使ったお気に入り白あんは的場製餡所 白あん 1kg これ美味しいよ♪



冷凍保存もできるので私は100gづつラップに包んでジップロックに入れて冷凍庫。


緑は2色くらいちょっと変化をつけるとグラデーションが綺麗です。


309桜餅4 


この可愛いお花型は近日入荷予定だそうですが、プッシュ式で


アイシングクッキーでも和菓子でもいろいろ使えて便利です。


そこへめしべの部分っていうの?黄色の練り切りを茶こしなどで押し出すと


ふわふわっとした感じが桜の真ん中のイメージ。


実際黄色じゃないけどさ( ̄^ ̄)ゞ


309桜餅5 





伊勢製餡所 こしあん 400g このあんこがいつもお気に入りでリピしています。


すぅ~っと口の中で溶けていくようななめらかさ


餡を包んだ桜餅ですが、レシピによっては水をついた手で包むことがあるかと思いますが、


この練り切りで包むタイプは水気がついていると練り切りが柔らかくなって手にくっつくようになってしまうので


ラップで包んで、6個包み終わってから巻くのがおすすめです。



309桜餅 


皮ごと食べられる桜餅、気になる方はぜひレシピをちょっぴり覗いてみてくださいねヾ(o´∀`o)ノ


作ってみたいなぁ~って思っていただけたらぜひ♪









ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ



ほかにもイチゴや桜を使ったレシピがたくさんありますよ(´∀`*)


スポンサーサイト



Posted by あいりおー
 
[和菓子