Happy Delicious Bakery まれ
fc2ブログ
毎日おうちで手作りパンやお菓子を楽しんでいます。作ったものをカメラで撮るのも好き♪
キャラメルのケーク
926キャラメルのケーク




もう「まれ」が終わって1週間もたつんだぁ~なんてしみじみ。


ちゃっかり「朝が来た」も見ちゃってるけど^^;


そんなまれな半年だった最後に作った本番ケーキは塩キャラメルを生地に入れた


cotta recipe circle * 朝ドラまれの「キャラメルのケーク」のおうちアレンジ by あいりおー



塩キャラメルがたっぷり入ってるのでほろ苦く、少し感じる塩気が私は大好きです。


926キャラメルのケーク3 






卵を数回に分けて加えからキャラメルクリーム入れて

北海道産 有機薄力粉 400gプレミアムアーモンド皮むきパウダー 1kgなどを混ぜて作る実は簡単なケーキです。


私ブラウンシュガーが大好きで、香りが特に好きです。



926キャラメルのケーク5 




インスタでもこのクルクルはなんですか?って聞かれて


ナッツのキャラメリゼ作った余りの飴みたいなものが固まりかけて、でもまだ柔らかさのある時にめん棒に巻き付けています。


ただずっと固い飴とは違うので一瞬の飾りみたいなもんです^^;

926キャラメルのケーク6 


使った型はテフロンセレクト スリムパウンドケーキ型(中)


バター120gの生地にちょうどいいです。



私が大好きでよく使うナッツはcotta ピーカンナッツ 200gcotta 生クルミ 500g


cotta 生アーモンドホール 200g
cotta 皮むきヘーゼルナッツ 200gcotta 皮なしピスタチオ グリーンホール 20g


これ常備しておくといろいろ使えるのでおすすめです♪








ポチっと応援していただけるととっても嬉しいです^^



こちらもお願いします♪





にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
いつもお菓子やパンの材料を買っているお店
スポンサーサイト



Posted by あいりおー
 
[まれ
まれな『塩キャラメルのケーク』
926バナナの塩キャラメルケーキ


楽天ブログでも書いたんだけど、

先週の土曜日にNHK朝の連続テレビ小説「まれ」が終わってしまった~。

いつもTVはほとんど見ない私が企画から見るようになったまれ。

すっかり自分がハマってしまって、毎日欠かさず見ていました。


インスタでも#まれ タグがあって結構みんな見てるんだなぁ~なんて思って楽しんでいました。


そんなまれの最後の最後のケーキは本当は『ウェディングケーキ』なんだけど


それはそれは大きくて、飴細工が素敵で素人の私の手には負えない代物(笑)


26週のコンクールのお菓子4品の中で普通の私でもアレンジできる『キャラメルのケーク』で締めくくることに。


今回も私が想像と妄想で作り上げるまれのお菓子は


キャラメル味でバナナが入っていて、どこかに元治さんの塩が使われている。


それだけのヒントを参考に私は塩キャラメルを作って生地に混ぜるという方法にしました。


この塩キャラメルはパンに塗ったり、パンケーキにかけたりしてもいいですよ。



cotta recipe circle * 朝ドラまれの「キャラメルのケーク」のおうちアレンジ by あいりおー



926バナナの塩キャラメルケーキ2 



これはまだ試作していたころのお試し焼き。


スタイリッシュなスリム型で焼いていますが、本番は一般的なパウンド型のが作れる人が多いよねってことで


普通のパウンド型で焼いています。


ドラマではバナナが入っていて、コンフィチュールって書いてあったけど


ちょっと楽ちんしてそのまま入れています。



まずはオーム乳業 ピュアクリーム42% 1L★cotta 細目グラニュー糖 1kgでキャラメルクリームを作っておいて


cotta ブラウンシュガー 1kg北海道よつ葉バター 食塩不使用 450gをすり混ぜて



卵を数回に分けて加えからキャラメルクリーム入れて


北海道産 有機薄力粉 400gプレミアムアーモンド皮むきパウダー 1kgなどを混ぜるなんてごくごく普通のパウンドの作り方。



私ブラウンシュガーが大好きで、香りが特に好きです。


材料を注文して段ボールを開封するだけでものすごく甘いいい香りがするんです。


そしてキャラメル色にもなるから今回は細目グラじゃなくて、ブラウンシュガーがいいかな~って。



926バナナの塩キャラメルケーキ3 



どうしても生バナナを焼くと水分が少し抜けてやや隙間ありですが^^;


本番で使う型はテフロンセレクト スリムパウンドケーキ型(中)



ドラマでは塩とバターがトッピングだったのですが、私はキャラメリゼナッツを乗せています。



私が大好きでよく使うナッツはcotta ピーカンナッツ 200gcotta 生クルミ 500g


cotta 生アーモンドホール 200g
cotta 皮むきヘーゼルナッツ 200gcotta 皮なしピスタチオ グリーンホール 20g


ただいま9月30までセール中~。


今度はこの中に秋らしく渋皮煮を入れようと思っています。









ポチっと応援していただけるととっても嬉しいです^^



こちらもお願いします♪




にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ



いつもお菓子やパンの材料を買っているお店



Posted by あいりおー
 
[まれ
甘酸っぱいが美味しいウィークエンド




大好きなウィークエンド。


このレモンのアイシングのシャリシャリ感と生地のバターとレモンの風味豊かな生地がね。


バターケーキ系で一番好きかも♪


cotta recipe circle * 朝ドラまれの「ウィークエンド」のおうちアレンジ by あいりおー


今年はまれのお菓子をおうちバージョンにアレンジしたのが今現在で24品。


今まで自分が短期間で作って中で一番数多く作ったなぁ~。なんてどのレシピも思い入れがありすぎます。


使った材料は北海道よつ葉バター 食塩不使用 450g


cotta 北海道産薄力粉 シュクレ 1kg ドルチェ好きならおすすめ♪


プレミアムアーモンド皮むきパウダー 1kg アーモンドPを入れるとコクが出てしっとりする感じがしてね。


ラムフォード ベーキングパウダー(アルミフリー) 114g ちょっぴり入れてふんわりと。


cotta オリゴ糖入り粉糖 1kgとレモン果汁でグラスアローを作ってコーティング。


私はグラスアローは白くない、半透明なこのくらいが好きです。




816wi-ku3.jpg 






cotta レモンピール 200g も入ってるので、写真だと空洞部分に見えてしまけどあれがレモンピールです。


スリムパウンドケーキ型(中)に入れて焼き上げました。


早く国産レモン出てこないかな~♪



816wi-ku5.jpg 



出来上がったらお友達におすそ分け。


っていってもこれ8月の話(笑)


規格袋 D-2 マット透明に入れるときにOPシート ティータイム180×180 表刷りを半分にカットして


ケーキを包むようにくるんで袋に入れると袋に油分が付かなくておすすめ。


最後はシーラーしてから帯シールメゾン くりこちらのシールで封をしておしまい♪












ポチっと応援していただけるととっても嬉しいです^^


こちらもお願いします♪


にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ




いつもお菓子やパンの材料を買っているお店








Posted by あいりおー
 
[まれ
朝ドラまれの「ドゥ・ヴィ」のおうちアレンジ
913ドゥヴィ


まれもあと2週分で終わってしまうと思うとさみしい~~~!


最初は見てなかったけど、こんなにハマってしまうとは@@


そんな先週のまれは昆布を使ったなんとも変わり種のムースでした。


cotta recipe circle * 朝ドラまれの「ドゥ・ヴィ」のおうちアレンジ by あいりおー


昆布をどこで使っているかというとラ・フルティエール ホワイトピーチピューレ加糖10% 250g


cotta ホワイトチョコレート 300gモナン グレナディン・シロップ 250mlのムースを固めるゼラチンを溶かす水の代わりに



昆布で取った出汁を使ってゼラチンを戻しています。


なにせ私の妄想と想像で作るこのまれシリーズなので家庭目線の家でもできるレシピってのが目標。


取りやすい分量の出汁を気持ち濃いめに取って、残りは味噌汁とかに活用してくださいって感じです。


昆布だしありと無しの両方作ったんだけど、食べ比べると昆布だし入りのがまろやかかな~って。


比べなければきっとわからないと思うけど、わかりやすく言うと、2日目のカレーっていうか


かどが取れて、まろやかになった感じというニュアンスでしょうか^^


19.jpg 



ちょっとあまり綺麗にカットできてないんだけど(笑)


下からプレミアムアーモンド皮むきパウダー 1kgを使ったアールグレイのジョコンド生地、


本当は加賀棒茶を使った生地なんだけど、簡単に手に入らないので


桃とも相性のいい、しかもスーパーでも買えるトワイニングのアールグレイのティーパック。


私この紅茶が大好きでシフォンやパンにも使います。


cotta アラベスク・レ34(ミルク)300gオーム乳業 ピュアクリーム42% 1L★のガナッシュ


真ん中はラ・フルティエール ラズベリーピューレ加糖10% 250gのジュレの中に桃入り。


18.jpg 




ピンク色の生クリームはモナン グレナディン・シロップ 250mlを入れて色と風味をつけています。


とっても自然な可愛い色がついておすすめ~♪


内寸13・5cmほどのおよそ590g程度入る容量のボウルを使って作っています。


私のインスタに動画風に写真を連結して工程がわかるようになっているのでよかったらそちらも。^^


本物はこの時期にイチゴを使っていたのだけど、今イチゴないし、ネットで買うとたっかい@@


そんなときに便利なのがこれデルスール 完熟ラズベリーホール(メッカー種)500g


真っ白なケーキはちょっとダメなんだけど、チョコやこういう色が付いたケーキなら


解凍の時にキッチンペーパーで水気取れば十分可愛い飾りに使えます。


これでイチゴを取り寄せるお金が浮いた(笑)











ポチっと応援していただけるととっても嬉しいです^^




こちらもお願いします♪




にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ





まれのお菓子レシピが24週分


Posted by あいりおー
 
[まれ
またまたタルトタタン♪
912タルトタタン


先週はこればっかり作っていた『タルトタタン』かと思いきや、もう週末で次の作業に取り掛かっています。


cotta recipe circle * 朝ドラまれの「タルトタタン」のおうちアレンジ by あいりおー


中でもパートブリゼばっか練習して、レモンカードつけて食べてみたり。


配合の違う生地を食べ比べてみたり。


いっぱい作ったなぁ~って振り返る余裕なく、今週も終わりだなんて時間が足りなすぎって思う今日この頃。


タルトタタンが出てくると栗みたいに秋がきたんだなぁ~なんて思います。


本当は紅玉で作りたいけど、まだ出てきてないしね。


そんな毎年必ず作っている栗の渋皮煮を作る時間がな~い!ヾ(`Д´*)ノ
 

渋皮煮を作らないと年が越せないくらいに思っています^^


サクサクブリゼにするならcotta フランス産小麦100%使用薄力粉 エクリチュール 1kg


北海道よつ葉バター 食塩不使用 450gは定番中の定番。


エクリチュールはブリゼはもちろん、タルトやクッキーにも使うから常備しています。



IG.jpg 



この時のはいい感じの飴色になっておいしそう~~~♪


試作で余ったブリゼ生地を焼いたものを崩して、それをかけて食べたんだけど旨し!


むしろブリゼ生地を焼いたのを上からかけた方がよくない?なんて思ったり。邪道だけど。



この日使ったプレートは私がずっと欲しいほしいって思っていた


堀井和子さんデザイン にがうりプレート(ゴールド)このプレート。


めちゃめちゃ素敵なんです♪


私のなんちゃないお菓子もおいしそうに見えるからかわ.゚+.(´∀`*).+゚.ぃぃ


色違いも増やしたいと計画中(笑)










ポチっと応援していただけるととっても嬉しいです^^




こちらもお願いします♪


にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ



秋の和菓子レシピが満載です







税抜き6000円以上でこの使える便利な型を4個セットでプレゼント

Posted by あいりおー
 
[まれ