Happy Delicious Bakery フィナンシェ
fc2ブログ
毎日おうちで手作りパンやお菓子を楽しんでいます。作ったものをカメラで撮るのも好き♪
フィナンシェ3種




卵白貯金の消費にぴったりな『フィナンシェ』


美味しいうえに余りがちな卵白を消費できちゃうなんてサイコーの焼き菓子。





私はマドレーヌよりも断然フィナンシェ派です。


しっとりしてて焦がしバターのコクがたまらないじゃないですか。



今回はチョコ、抹茶、プレーンの3種同時焼き。



使った型はお気に入りのこれ

松永製作所 シルバースリムフィナンシェ天板 9P



使ったチョコはこちら→
cotta 大東カカオ クーベルチョコレート スイート 300g


​​
コスパ最高で美味しいチョコです。



使ったココアはちょっと贅沢にいい香りのこちら


cotta ヴァローナ カカオパウダー 200g


使った抹茶はいつもこれ

京都宇治抹茶パウダー 雅 30g 色が焼いても鮮やかでこれが一番好きです。


422ig2.png




フィナンシェは翌日は全体的にしっとりだけど、焼きたては外側がさっくりしてて


中はしっとりほわほわ、これを味わえるのは作り手だけの楽しみ。


422ig3.png



抹茶にはゴマをトッピング、チョコにはチョコと金箔純金切廻 0.2g入を、プレーンはローストしたスライスアーモンドを。


どうせ焼くんだからナッツのローストいる?って思うでしょ。


生地に面してるところはカリっとしないから軽くローストしてる方が断然美味しい。


とはいえ、日がたつにつれて生地の水分が移ってしまえばそのカリカリ感はなくなるけど


焼いた当日から翌日にかけて食べるなら断然ローストはおすすめ。

ちなみに乗せているケーキクーラーはこちら


cotta ケーキクーラー スクエア ブロンズ 


以前よりもしっかりした作りに変更されてリニューアル。


めちゃめちゃ使い勝手もよくオシャレでお気に入りです。










ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪







オフィシャルパートナーとして活動しています。






久々に楽天ROOMを再開しました。

インスタでよく聞かれるオーブンや使っている道具、お気に入りを載せています。


私のインスタ
Instagram

スポンサーサイト



Posted by あいりおー
 
[フィナンシェ
チョコフィンナンシェ


今朝はベランダに出たらちょっと肌寒いなと思いました。




まだ日中は暑いと思うけど、確実に秋が近づいてきていますね。



秋はこういう濃いめの焼き菓子とホットコーヒーが美味しい季節♪



濃厚なチョコフィンナンシェって美味しいですよね~♪


いつかお菓子の本を作るなら載せたいレシピの1つです。



使った型はお気に入りのこれ

松永製作所 シルバースリムフィナンシェ天板 9P



使ったチョコはこちら→
cotta 大東カカオ クーベルチョコレート スイート 300g


​​
コスパ最高で美味しいチョコです。



使ったココアはちょっと贅沢にいい香りのこちら


cotta ヴァローナ カカオパウダー 200g



ココアはこれを使うと香り、味わいと満足できるものができます。



903ig2.png



ハートで焼くのも可愛いです。









ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪

私のインスタ
Instagram


オフィシャルパートナーとして活動しています。
Posted by あいりおー
 
[フィナンシェ
抹茶フィナンシェ
826ig2.png


最近焼いた抹茶フィナンシェ。



使った型はお気に入りのこれ

松永製作所 シルバースリムフィナンシェ天板 9P


826ig4.png









これ深さがあって私は普通の薄いフィナンシェ型よりも



外側のカリっと感と中のふんわり感のコントラストが楽しめておすすめ。



826ig.png

使った抹茶はいつもこれ

京都宇治抹茶パウダー 雅 30g 色が焼いても鮮やかでこれが一番好きです。


826ig3.png

すごくないですか?この色!


和風なので白ゴマをトッピング。


うん、これはいいと思う。






ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪






オフィシャルパートナーとして活動しています。
Posted by あいりおー
 
[フィナンシェ
卵白一気に消費!


毎日暑さがすごくてお菓子作りを最近していないって方朗報です(笑)



溶かしたバターを使うタイプなら、バターを室温に戻してなんて気を遣わなくても気軽にできるお菓子があります。



それはやっぱりフィナンシェでしょうか?




レシピはこちら


ふんわりしっとりフィナンシェ



使った型はお気に入りのこれ

松永製作所 シルバースリムフィナンシェ天板 9P




これ深さがあって私は普通の薄いフィナンシェ型よりも



外側のカリっと感と中のふんわり感のコントラストが楽しめておすすめ。


そしてフィナンシェを焼くと一気に卵白が消費できます。


カスタード作ると一気に3個とか卵白余っちゃうからね。


おかげで凍庫にあった卵白貯金が一気になくなってしまいました。



623ig4.png





これ6月に撮ったので5月の卵白も入ってるけど、こうやって卵白を冷凍しています。



日付と何グラム入ってるかを記載しておくと



必要な分を足し算して使えるし、いつの卵白?って化石にならずに済みます。






716ig.png




焦がしバターはこんな感じで作っています。


最初は大きな泡がぶくぶくしてきて、常にゴムベラで混ぜています。


混ぜないと底が焦げて均一に火が入りにくいです。



716ig2.png





だんだんクリーミーなきめ細かい泡に変わってきます。



ここまできたらあと少し。




716ig3.png





心配だったら火を止めても余熱で火が入るのでそれでもいいです。


ゴムベラで底をかくように見ると茶色になっているのがわかります。



好みの焦がし加減になったらすぐなべ底を水につけてこれ以上火が入るのを防ぎます。



バターをクリーム状に撹拌するとダレる夏には溶かしバターを使うフィナンシェは夏にぴったりなお菓子です。





624ig2.png




まるでバレンタインみたいなチョコフィナンシェ。


チョコをトッピングに使うのは夏には向かないけど(笑)


これがしっとり濃厚で美味しいんです。







レシピはこちら


濃厚チョコフィナンシェ




ただいまバターがこんな衝撃プライス見たことありません!



数年前はクリスマス前にバター1人1個なんて時もあったのに。


この値段はありがたい限り。










ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪







オフィシャルパートナーとして活動しています。



私のインスタ
Instagram
Posted by あいりおー
 
[フィナンシェ
ほうじ茶のティグレ♪


みなさんご存知のyuka*cmさんの本



『愛すべき地味菓子』より『ほうじ茶のティグレ』



ほうじ茶のお菓子って冷菓は作ったことがあったけど



焼き菓子のほうじ茶は初めまして♪


もう絶対美味しいってことはyukaさんの本からわかっていたので安心して作りました。



私今までティグレの型を持っていなくて。



でもティグレの型ってシリコンが多くて、躊躇していたのだけど



yukaさんのティグレはめっちゃ焼き色がキレイだったので


このシリーズのシリコンはいいやつなのでは?とゲットしました。


シリコマート ミディアムオーバルサバラン(10個取り)


これ普段はまぁまぁお高いのですが、今30%offだったのでえぇ~い!って。



思いのほか焼き色がついて、想像と違って良かった(笑)



いい意味で想像と違っていい焼き色がちゃんとついた♪


712ig2.png



ほうじ茶とcotta トリモリン(転化糖)80gがいつものフィナンシェ生地と違う。



転化糖ってなかなか使ったことがなかったけど、しっとり!


そんな高いものでもないし、しっとり感がいいです。



焼きたては外側がカリっと、中はふんわりで



これが日にちをおくとしっとり♪



712ig3.png


この質感伝わりますか?



しっとり、ホワイトチョコのガナッシュがとろり。



めっちゃ美味しかったです。



yukaさんご馳走様でした♪











ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪







オフィシャルパートナーとして活動しています。





Posted by あいりおー
 
[フィナンシェ