Happy Delicious Bakery プリン
fc2ブログ
毎日おうちで手作りパンやお菓子を楽しんでいます。作ったものをカメラで撮るのも好き♪
とろ~り絹どけプリン


802ig.png


 私の大好きな『とろ~り絹どけプリン』


こちら研究に研究してもう2層にはなりません!


生クリーム入りのプリンって2層になりやすいのだけど、


めっちゃ作って作って作り倒したらもうキレイな1層です。



802ig3.png


毎日毎日暑くて、こういう冷たいデザートが美味しい~!




面倒かもしれないけど、やっぱりお菓子作りに温度計はとっても大事。



プリン作りには温度計cotta クッキング温度計(お知らせアラーム付き)が必須です。


いつもはこれ→
6361プリン90 本体 



プリンって温度が本当に大事。


面倒だけど、慣れないうちは勘では成功する時もあれば、失敗する時もある。


だから温度を計っています。


だからと言って、何度も何度も鍋の蓋を取って温度を計るのはNGです。



開けるたびに温度が下がって固まらないと思います。



802ig5.png

ここで使っている生クリームは


cotta ピュアクリーム42%

もちろん好みでいいのだけど、42%はなにかと扱いやすいです。


新刊ではこのクリームを使っています。


オーガニックバニラビーンズペースト 50g






バニラも入れて香りがいいです。



802ig2.png





これ書いてたらまた食べたくなりました♪

お菓子の本ご予約受付中~。


何度も作ってたどりついた あいりおーのお菓子 [ あいりおー ]

パンのレシピ本発売中~

あいりおーのお店みたいなパンレシピ (TJMOOK) [ あいりおー ]


  

ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪






オフィシャルパートナーとして活動しています。







インスタでよく聞かれるオーブンや使っている道具、お気に入りを載せています。

私のインスタ
Instagram
スポンサーサイト



Posted by あいりおー
 
[プリン
とろ~り絹どけプリン♪




ちょっと前に夜な夜な作ったプリン。



なんかいつもより量多い?って思ったら大昔の瓶でいつものとちょっと違った。



なんで夜な夜なプリン作ったかというと、ちょっと気になったことがあって


それを確認したくて、加える牛乳の温度を変えて作ってみたかったから。



どっちも美味しくできたけど、ねらった食感になるために2つ同時に作って確認してよかった。


普通は同じものを2回も作ってその差を比べるなんて倍量できて困るじゃないですか。



でも私にはレシピを作る責任がある!



自分が納得した上でレシピにしないとそれは自信が持てない。



たとえ昔からあるレシピでも日々経験を通してより良くしています。



707ig2_20230717174416a82.png



大昔に比べたら、スもできないし、生クリームと牛乳の2層に分かれることもなくなり


それだけくり返し作って改良を繰り返してきました。


味は大好き、だから配合は変えていなくて、作り方を変えてきました。


707ig3_2023071717441715f.png



面倒かもしれないけど、やっぱりお菓子作りに温度計はとっても大事。



プリン作りには温度計cotta クッキング温度計(お知らせアラーム付き)が必須です。


いつもはこれ→
6361プリン90 本体 



プリンって温度が本当に大事。


707ig4_2023071717441878c.png


プリンに使ったのは


cotta ピュアクリーム42%

もちろん好みでいいのだけど、42%はなにかと扱いやすいです。


暑い日の冷たいプリンは最高!










ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪






オフィシャルパートナーとして活動しています。





久々に楽天ROOMを再開しました。

インスタでよく聞かれるオーブンや使っている道具、お気に入りを載せています。

私のインスタ
Instagram
Posted by あいりおー
 
[プリン
とろ~り絹どけプリン



毎日暑い日が続きますが、そうなるとひんやりスイーツが食べたくなりますよね♪


プリンはすぐできて、材料も少なくて大好きなスイーツです。



最近2層にならないであろう技を見つけた気がする。


確信ではないけど、ずっと2層になっていない。


あれはあれで美味しいのだけどね。



生クリームの濃い部分が上にあって、下はさっぱりで。



でも見た目的に2層にしたくなかったのですよ。




508ig2.png



プリン作りには温度計
cotta クッキング温度計(お知らせアラーム付き)が必須です。


使った瓶は→
6361プリン90 本体 



プリンって温度が本当に大事。



なんならお湯の温度用とプリン液用と2つあると便利だと思うほど。




プリンに使ったのは


cotta ピュアクリーム42%



508ig.png




お菓子作りはどんなに手間をかけてもいいのだけど、



料理はできるだけ時短、簡単が好き。







ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪






オフィシャルパートナーとして活動しています。
Posted by あいりおー
 
[プリン
暑い日は固めプリン



毎日こう暑いと冷たいおやつが食べたくなりますよね。





久々に固めプリンを作りました。



とろ~り絹どけプリンも人気だけど、固めも人気♪



しかも基本は材料3つ。



卵、砂糖、牛乳だけ、あればバニラペースト入れてもって感じで



本当にシンプルです。


cotta シリコン蓋付きガラスプリンカップ



これでオーブンで蒸し焼きしています。



704ig2.png
上の黒い粒つぶがオーガニックバニラビーンズペースト 50g



バニラペーストです。


粒つぶがあるだけでなんか本物っぽいでしょ♪



よく冷やして食べると最&高です。



704ig3.png





こんな暑さでチョコがけなんて危険ですが、型抜きクッキーを焼く仕事があって



チョコの確認がてらテンパリングしたのでつけたってわけです。



真夏のテンパリングはcotta 大東カカオ ホワイトチョコレート 300gマイクリオ でお手軽に。



チョコのテンパリングは温度変化を3段階するのですが、


マイクリオなら2段階でいいのでとっても簡単です。


冬みたいにすぐ固まる地獄も嫌だけど、すぐ溶ける地獄もいや~~って季節です。



チョコは真夏にはちょっと不向きです^^;













ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪






オフィシャルパートナーとして活動しています。














Posted by あいりおー
 
[プリン
かためプリン
613ブログ

6月に作った『かためプリン』



私のレシピでたくさんの方に作っていただいている『とろ~り絹どけプリン』と逆行するレシピです。



材料は卵と牛乳と砂糖だけ、そしてスプーンでしっかりすくえるやつです。



あれば、オーガニックバニラビーンズペースト 65g が入ると香りがいいです。




613ブログ2 




cotta シリコン蓋付きガラスプリンカップ この耐熱のガラス容器を使っています。




そしてコレクルでもコメントくださった方でこれをアルミカップで作ってくださった方もいて



ただアルミカップとガラス容器って熱伝導率が違って同じ時間焼くとスが入りやすいと思います。



ガラスは熱の伝わり方が優しいのでスが入りにくい特徴を持つ一方で



固まりにくい場合もあるのでアルミよりもオーブンに入ってる時間が長くなります。



一長一短ですね。。



そしてプリンはプリン作りには温度計があると出来上がりが上手くいきやすいです。



cotta クッキング温度計(お知らせアラーム付き)これがあると便利。



特に鍋で蒸すとろ~り絹どけには必須です。



613ブログ3


かためプリンはこんな感じでしっかりすくえます。



どんなお菓子でもそうですが、いつもメモを取っておくのがおすすめ。



こないだ上手くできたのに今日はダメだったなんてこともあると思います。



そんな時に何度で何分焼いたとか、プリン液が何度だったとか



こんなところがよかったから次回もそうしようとか、そんな些細なメモがすごく役に立ちます。



私は毎回気温とその他もろもろオーブンの温度、時間、生地はどうだったかとか


そんなメモを残します。



お菓子って季節でも材料の質が変わってきますよね。



夏はバターが溶けやすいとか、パン生地なら温度があがりやすいかれ冷水を使おうとか。



半年前とはいろんな状況が変わってくるのでメモはとっても大事です。




613ブログ4



ただただズームアップしただけ^^;



初めてプリンを作るならガラス容器のが中身の様子が見えるのでいいかも。



プリンってシンプルだけど奥深いお菓子だなぁ~って思います。



最近はプリンの湯煎は卵液まで高さをあげました。



オーブンで焼くとお湯に浸ってる部分は100度以下じゃないですか。



全体に均一に熱が入りやすいのでスが入りにくいと思います。













ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪







オフィシャルパートナーとして活動しています。



私のインスタ
Instagram
Posted by あいりおー
 
[プリン