Happy Delicious Bakery ダックワーズ
fc2ブログ
毎日おうちで手作りパンやお菓子を楽しんでいます。作ったものをカメラで撮るのも好き♪
ハートのダックワーズ♪
 


かわいいハートのダックワーズを焼きました。


いつもはハート型に抜ける型を使っていたけど、今回は型がなくてもできるように。



なかなかいいんじゃない?(笑)



331ig3.png



ダックワーズはメレンゲ生地に粉類を合わせたらあまり混ぜないレシピが多いと思うけど


私はある程度は混ぜた方が焼き縮みしないと思ってます。



世の中の当たり前に違うことを言うのはちょっと自信ないけど^^;



でもジェノワーズやロールケーキも気泡が消えるのが怖いと混ぜない生地はキメが粗いし


大きく膨らんだ生地がしぼむって気がするのと似てるかな~って。



もちろん生地が流れるほど混ぜすぎはダメだけど。


モコモコして流動性はないけど、メレンゲの白い塊があるのはよくないのでは?と思ってます。



331ig4.png




いつもは割れを防ぐために下火をカットしたいので



マトファー シルパット 400×300の下にの下に



cottaオリジナル くりかえし使えるオーブンシート(30×100cm)を敷いて、



さらにその下にはコピー用紙2枚敷いてます。


A4ではオーブンの天板全面を覆うのに面積が足りないので4枚使ってます。


4枚使って天板を覆うと2枚に当たります。←意味わかる?^^;



これをやるようになってからは割れることはないです。



331ig2.png 



アーモンドパウダーを使うお菓子に私がこれって決めているのが


プレミアムアーモンド皮むきパウダー 1kg 



このアーモンドPが一番粒子が細かくて好きです。


ただ1kgって量が多くてなかなか買えないって思われると思うのですが



私は開封1か月を切りそうな時に冷凍庫へ入れています。


このアーモンドパウダーなら薄力粉と一緒にふるえる粒子です。


これが1/3くらいに減ったらストックを買いますw



そのくらい好き。









ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪







オフィシャルパートナーとして活動しています。



私のインスタ
Instagram
スポンサーサイト



Posted by あいりおー
 
[ダックワーズ
ダックワーズショコラ♪


大好きなダックワーズ、世の中ではそんなに人気ないんだろうか?



余りがちな卵白の消費もできるし、さくふわで美味しい♪



あの小判型のダックワーズもいいけど、ダックワーズにしか使えないとなると


躊躇する人が多いのかな?


ならばと、型なしなら気軽に作れるかな?と丸く絞って焼くだけを作りました。



1202ig2.png



焼けたらチョコでコーティング。



使ったチョコはこちら→
cotta 大東カカオ クーベルチョコレート スイート 300g


​​
コスパ最高で美味しいチョコです。



使ったココアはちょっと贅沢にいい香りのこちら


cotta ヴァローナ カカオパウダー 200g



ココアはこれを使うと香り、味わいと満足できるものができます。


ダックワーズの美味しいところはアーモンドの香りがいいんですよね~。


プレミアムアーモンド皮むきパウダー 


私はこのアーモンドパウダー一択です。



1202ig3.png



サンドしたのはチョコガナッシュ。



コーティングはスイートチョコで、ガナッシュに使ったのはミルクチョコです。



これバレンタインにいいですよ♪






ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪






オフィシャルパートナーとして活動しています。

Posted by あいりおー
 
[ダックワーズ
コーヒーダックワーズ
712ブログ6


久々のダックワーズ作りました。




これ卵白をたくさん使うので卵白が余った時におすすめです。



なにより美味しい♪




さくふわな生地に濃厚なバタークリームが最高にうまし!



712ブログ4



ただこの気温のメレンゲ作りはあっという間にぼそりかけて危ない危ない!



712ブログ5


cotta シャブロン型 小判 私はこれを使って復習。




いつもは割れを防ぐために下火をカットしたいので



マトファー シルパット 400×300の下にの下に



cottaオリジナル くりかえし使えるオーブンシート(30×100cm)を敷いて、



さらにその下にはコピー用紙2枚敷いてます。




これをやるようになってからは割れることはないです。


しかし昨日は繰り返し使えるオーブンシート忘れました。。



2個割れたけど、裏に使えばいいでしょう(笑)




712ブログ3




この日は160度20分焼いて、いつもの170度17分と迷ってます。



私は160度20分のじっくり焼きのが好きだけど、学校で習ったのはプラス20度で13分と高温短時間。



でもオーブンが業務用、私は家庭で作れるお菓子作りを目指してるので



一般的なオーブンで作れることが目標。


最後の焼きはご家庭のオーブンによっても違うから迷うなぁ~。




712ブログ2




私の好きな感じの空気を含んだ軽い断面になったんじゃないかな?



でも有名な16区とは全く別もの(笑)




これはこれでいいのだけど、本家はこんなふわっとした感じよりもサクみのが感じた気がする。



それでいて歯切れが良い。



私はサクみを目指すと歯切れが悪くなるので薄皮でサクっとふんわり多めでいいかな。



ちなみにクリームはコーヒークリームです。



712ブログ



とくにアーモンドプードルを使うお菓子に私がこれって決めているのが



プレミアムアーモンド皮むきパウダー 1kg 



このアーモンドPが一番粒子が細かくて好きです。


ただ1kgって量が多くてなかなか買えないって思われると思うのですが



私は開封1か月を切りそうな時に冷凍庫へ入れています。



ちょっとペルル的に物足りないのは温度低いからかな~。


たとえば180度6分、160度10分とか?


いろいろ試していたらきりがないけど(笑)


そう思うとやっぱり170度17分か?











ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪







オフィシャルパートナーとして活動しています。



私のインスタ
Instagram

Posted by あいりおー
 
[ダックワーズ
大好きダックワーズ




先日「ダックワーズ」を習ってきました。


まずそこでイントネーションが違うことに気づきました。



本当はどっちなんだろう?


先生は「ダ」に一番アクセントが置かれてて、私は「ワ」にアクセントがあった。




どーでもいい話だけど( ̄^ ̄)ゞ



それはおいとおいて、メレンゲの作り方、状態、混ぜ方、混ぜ終わりの生地


シャブロン型に入れる時、粉を振る時などガン見して勉強しました。



cotta シャブロン型 小判 私はこれを使って復習。




割れを防ぐために下火をカットしたいので



マトファー シルパット 400×300の下にの下に



cottaオリジナル くりかえし使えるオーブンシート(30×100cm)を敷いて、



さらにその下にはコピー用紙2枚敷いてます。



これをやるようになってからは割れることはないです。




1111ig2.png





中のクリームは自分でプラリネを作って、それをフードプロセッサーでペーストにしてバタークリームに混ぜて。

ちょうどバターがお安いです。












少量のペーストを作るにはコンパクトサイズのフープロがおすすめです。






これでcotta 生アーモンドホール 200gをローストして


鍋でグラニュー糖と一緒にプラリネにしてそれをペーストに。

すごく手間がかかる感じですが、まず第一弾はアーモンドを空焼き。


これはパンとかお菓子とか焼いたあとについでまずやっておきます。



次、鍋で砂糖とローストアーモンドを火にかけてゆすっておけばあっという間にプラリネに。



この作業が2回目。



3回目はフープロでペーストにって3回に分けて作ればそんなに大変じゃないですよ。



ネット調べによればプラリネペーストは冷蔵庫で2週間くらい持つみたいなので


一度にたくさん作って、使う分くらいに小分けして冷凍が安心かも。



プラリネバタークリーム最高に美味しい~!








ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪






オフィシャルパートナーとして活動しています。
Posted by あいりおー
 
[ダックワーズ
卵白が余ったらダック―ワーズ



何気に好きなお菓子ダックワーズ♪



卵白貯金がたっぷりあるのである程度溜まったら卵白も消費していかないとね。



でもしばらく作っていないマカロンは失敗しそうでちょっと怖い(笑)



そしてこの湿度だからマカロンが乾かないだろうと思って。



607ig4 (2) 


ダックワーズにはこの独特な形にこれがあると手軽で便利です。



cotta シャブロン型 小判


cotta シルパット(300×400) か、マトファー シルパット 400×300の上で絞って



TC 粉パラリで粉糖をパラパラ2回します。



この粉パラリくらいの粗い穴がイイ感じです。



607ig2.png 



このペルルが出るとちょっとテンションあがります。



とくにアーモンドプードルを使うお菓子に私がこれって決めているのが


プレミアムアーモンド皮むきパウダー 1kg 



このアーモンドPが一番粒子が細かくて好きです。


ただ1kgって量が多くてなかなか買えないって思われると思うのですが



私は開封1か月を切りそうな時に冷凍庫へ入れています。



本当は2週間くらいで冷凍した方がいい気もするけど^^;



冷凍してもすぐ室温に戻るので計量時に出して置けば凍ってることもありません。



ナッツはすぐ酸化するので早く使い切れないなら冷凍しちゃいます。





607ig3.png  

クリームには北海道よつ葉バター 食塩不使用 450g 


ここに卵黄で作ったパータ・ボンブを加えたクリームに


カフェリーヌエスプレッソを入れてお手軽にコーヒークリームに。



これは次女の高校へのおやつとなりました。









ブログランキングに参加しています♪

1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

こちらもお願いします♪







オフィシャルパートナーとして活動しています。

Posted by あいりおー
 
[ダックワーズ